679-2142 兵庫県姫路市香寺町広瀬2
(香呂駅から徒歩5分 駐車場:あり)

受付時間

9:30~19:00
定休日:木曜日・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

079-278-3875

嫌な頭痛を無くすために|整体院つるぎ

こんにちは。整体院つるぎの佐藤です。
秋から冬、また春から夏へと、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期。特に「片頭痛」が増えると感じている方も多いのではないでしょうか?

「天気のせいかな?」「疲れかな?」と片づけてしまいがちですが、実は食べ物や生活習慣も大きく影響しているのです。

今回は、片頭痛と関係する食べ物・生活習慣、そして整体でできるサポートについてお伝えします。


片頭痛を悪化させやすい食べ物

片頭痛は脳の血管の拡張や神経の過敏さと関係しています。特定の食べ物が引き金になることもあります。

▶ チョコレート・チーズ・赤ワイン
 チラミンという成分が血管に作用し、頭痛を誘発することがあります。

▶ カフェインのとりすぎ
 少量なら血管を収縮させ頭痛を和らげることもありますが、多すぎると逆効果。

▶ 添加物の多い加工食品
 ハム・ソーセージ・インスタント食品などに含まれる亜硝酸塩なども片頭痛を引き起こす要因になります。


季節の変わり目に注意したい生活習慣

気温差や気圧の変化に加えて、生活リズムの乱れも片頭痛を助長します。

▶ 睡眠の乱れ
 寝不足だけでなく、寝すぎも片頭痛の原因になります。

▶ 水分不足
 秋冬はのどが乾きにくく、気づかぬうちに水分不足に。血流が悪くなり頭痛を招きます。

▶ 運動不足・ストレス
 首や肩の筋肉がこわばると、血流が滞り頭痛につながります。


放置するとどうなる?

片頭痛は放置しても自然に治ることは少なく、頻度が増えることで「薬が手放せない」状態になりがちです。
さらに集中力の低下や気分の落ち込みにもつながり、仕事や日常生活に大きく影響を与えてしまいます。


整体院つるぎでできること

整体では、首・肩・背中の筋肉の緊張をゆるめ、血流と自律神経のバランスを整えていきます。
特に「季節の変わり目に弱い方」は、自律神経の乱れが頭痛の大きな原因になっていることが多いため、施術で全身を調整することで片頭痛の予防・軽減が期待できます。

「薬に頼らず頭痛を改善したい」
「季節の変わり目に強い体を作りたい」

そんな方は、ぜひご相談ください。


まとめ

・片頭痛は食べ物(チョコ・赤ワイン・加工食品など)や生活習慣の乱れで悪化する
・季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、頭痛が増える
・整体で筋肉と自律神経を整えることで予防・軽減ができる

 

頭痛でお悩みの方は、早めのケアで「季節に振り回されない体」を目指しましょう。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
079-278-3875
受付時間
9:30~19:00
定休日
木曜日・祝日

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

079-278-3875

<受付時間>
9:30~19:00
※木曜日・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/07/08
「起立性調節障害へのアプローチ」のページを更新しました。
2024/07/08
「起立性調節障害・オスグット・成長期の体のゆがみなどの施術」のページを更新しました
2024/07/08
「トップページ」を更新しました

つるぎ

住所

〒679-2142 兵庫県姫路市香寺町広瀬2

アクセス

香呂駅から徒歩5分 
駐車場:あり

受付時間

9:30~19:00

定休日

木曜日・祝日