整体でできる発達支援の工夫|整体院つるぎ

1. 姿勢は「体の言葉」
子どもが猫背になったり、首をかしげて座っていたりすると、
「ただの癖かな?」と思いがちです。
でも実はその姿勢、体だけでなく「心の状態」も映し出していることがあります。
▶ 長時間じっと座れずに崩れる → 体幹の弱さ+集中力の持続が難しいサイン
▶ 片方ばかりに首を傾ける → 筋肉のアンバランス+不安や緊張のサイン
▶ 姿勢が安定しない → 感覚過敏や感覚鈍麻の影響
このように、姿勢の崩れは「体からのSOS」であり、心のメッセージでもあるのです。
2. 放っておくとどうなる?
姿勢の崩れを「そのうち直る」と見過ごすと、
・体のゆがみが固定される
・呼吸が浅くなる
・集中力・学習効率の低下
・気持ちの落ち込みやイライラの増加
など、生活全体に影響が出やすくなります。
3. 整体でできる発達支援の工夫
整体院つるぎでは、ただ筋肉をほぐすだけでなく、
発達支援の視点を取り入れた工夫をしています。
✅ 姿勢保持に必要な体幹を強化する手技
✅ 感覚統合を意識したバランス調整
✅ 保護者の方への「家庭でできる姿勢あそび」のアドバイス
✅ CBT(認知行動療法)の考え方を使った声かけ
「姿勢を整えること=体を整えること」
だけでなく、
「姿勢を整えること=心を支えること」
にもつながるように工夫しています。
4. まとめ
姿勢の崩れは、ただの見た目の問題ではなく「心と体のサイン」。
子どもの小さな違和感をキャッチして、早めにケアしてあげることが大切です。
整体院つるぎでは、体のゆがみ改善とともに、心のサポートにもつながる施術を行っています。
「最近、子どもの姿勢が気になる」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。