〒679-2142 兵庫県姫路市香寺町広瀬2
(香呂駅から徒歩5分 駐車場:あり)
受付時間
起立性調節障害をごぞんじでしょうか。
これは、自律神経系の異常によって引き起こされる疾患です。
立ち上がったときに血圧が低下したり、心拍数が上昇したり、調節に時間がかかったりします。
症状と特徴:
発症の原因:
対応方法:
自律神経がどこにあるかご存じでしょうか。
ざっくりと説明すると、
交感神経系:
副交感神経系:
迷走神経:
起立性調節障害への施術として、まずは頭痛などに影響を与えている首周りの筋肉の緊張をやさしく取り除きます。
自律神経は、背骨に沿ってあると言っても過言ではありません。
ということは、姿勢が崩れて猫背のようになっていたら自律神経系に悪い影響が出るのではないかと当院は考えました。
この3つを施術して、体のゆがみをとっていきます。
体のゆがみが取れてくると、姿勢が整い、自律神経系に与えていた悪い影響が減っていきます。
内臓へのアプローチも当院は大切にしています。
副交感神経は内臓に広く存在します。(迷走神経とも言われる)
また、内臓は平滑筋という筋肉でできています。
筋肉の緊張をゆるめることに特化したSST活性療法で平滑筋をゆるめていくことで、ストレスや疲れなどで悪くなった内臓の動きを良くしていきます。
もし、起立性調節障害にお悩みのお子さまがいたら、お子さまのおへその上あたりを、ゆっくりと押し込んでみてください。
指がほとんど入らないぐらい固かったり、脈が強く打っている部分があったりしませんか?
当院に起立性調節障害の改善に来たお子さまの8割ぐらいはお腹(内臓)に緊張が見られます。
この緊張を少しずつ取り、内臓が活発に動けるように施術していくと、吐き気や気持ち悪さが無くなっていきます。
小・中学生 | 4,000円 |
---|
高校生 | 5,000円 |
---|
高校生 | 5,000円 |
---|